利用規約

本規約(以下、「本規約」といいます。)は、FLEIRA(以下、「当コミュニティ」といいます。)が提供するオンラインサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用する全てのユーザー(以下、「ユーザー」といいます。)は、本規約に同意いただく必要があります。

第1条(適用)

本サービスの利用にあたっては、他のユーザーや運営チームと良好な関係を築き、一般的な良識に基づいた行動を心がけてください。こうした基本的な姿勢は、コミュニティ全体の成長と快適な環境の維持に直結します。
なお、普通にビジネスに取り組んでいただければトラブルが発生することはまずありませんので、どうぞご安心ください。

第2条(利用登録)

  1. ユーザーは、本規約に同意のうえ、当コミュニティが定める方法により利用登録を行い、当コミュニティがこれを承認することで、利用登録が完了します。
  2. 以下の場合、当コミュニティは利用登録を承認しないことがあります。
    • 登録内容に虚偽、誤記、または記載漏れがある場合
    • 過去に本規約に違反したことがある場合
    • その他、当コミュニティが利用登録を不適切と判断した場合

第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)

ユーザーIDおよびパスワードの管理に関しては、以下のルールを遵守してください。これらは、他者に迷惑をかけず、誠実に行動する基本的なビジネスマナーの一環です。

  1. 個人用IDおよびパスワードの管理
    ユーザーは、自身の責任においてユーザーIDおよびパスワードを適切に管理してください。
    ユーザーIDおよびパスワードの第三者への貸与、譲渡、共有は禁止します。
  2. コミュニティ共用IDおよびパスワードの管理
    コミュニティ全員で利用する共用IDおよびパスワード(以下、「共用アカウント」といいます。)については、以下のルールを遵守してください
    • 共用アカウントの利用範囲は、当コミュニティが指定した範囲内に限ります。
    • 共用アカウントのパスワードを外部の第三者に漏洩させないよう、全員が注意を払うものとします。
    • 共用アカウントを利用中に発生した情報漏洩や不正利用については、当コミュニティが原因究明に努めますが、ユーザーの適切な管理が求められます。
  3. 情報漏洩に関する対応
    共用アカウントに関連する情報漏洩が発生した場合、当コミュニティは速やかに被害の拡大防止措置を講じます。
    情報漏洩がユーザーの過失により発生した場合、その原因となったユーザーが一義的な責任を負うものとします。
    当コミュニティに重大な過失がある場合は、当コミュニティが適切な補償措置を検討します。
  4. 不正利用の報告義務
    ユーザーは、共用アカウントまたは個人アカウントの不正利用や情報漏洩の疑いがある場合、速やかに当コミュニティへ報告してください。当コミュニティは、適切な対応を迅速に行います。

第4条(利用料金および支払方法)

  1. ユーザーは、有料プランを利用する場合、当コミュニティが別途定める利用料金を支払うものとします。
  2. 本サービスは所定の期間を1パッケージとした商品です。一括支払いを原則としますが、分割支払いにも対応しています。ただし、途中解約は受け付けておりません。
  3. 分割支払いの場合、初回の支払いから31日毎に決済が行われます。分割回数が増えるほど手数料が加算されますのでご了承ください。
  4. 支払い遅延が発生した場合、事務局より催告を行います。対応がない場合は法的手段を取る場合があります。

第5条(禁止事項)

ユーザーは、以下の行為を行ってはなりません。
本サービスは、ユーザー一人ひとりが自身の成長を追求しながら、他者と協力し、安心して学べる場を提供することを目的としています。普通に良識を持って行動いただければ、特段の問題は発生しないはずです。

  1. 法令または公序良俗に反する行為
  2. 他のユーザーまたは第三者への迷惑行為
  3. 当コミュニティの運営を妨害する行為
  4. 本サービス内での無許可の広告、営業活動、勧誘行為
  5. その他、当コミュニティが不適切と判断する行為

第6条(サービスの提供の停止)

  1. 当コミュニティは、以下の事由により、事前通知なくサービスを停止または中断する場合があります。
    • 災害や事故によるシステム障害
    • その他、運営上の判断による場合
  2. これにより生じた損害について、当コミュニティは一切の責任を負いません。

第7条(登録抹消)

  1. ユーザーが本規約に違反した場合、当コミュニティは登録を抹消する権利を有します。
  2. 抹消による損害について、当コミュニティは一切責任を負いません。

第8条(退会)

本サービスは、ユーザー間での良好なコミュニケーションと尊重を重視しています。そのため、他のメンバーや運営に対する迷惑行為や批判、誹謗中傷が確認された場合は、強制退会とさせていただきます。
ただし、これまでにそのような事例は一切ありませんので、安心してご利用ください。

第9条(保証の否認および免責事項)

本サービスは情報提供および学習支援を目的としたものであり、具体的な結果や収益を保証するものではありません。
すべての判断および行動はユーザー自身の責任に基づいて行われるものとします。

第10条(サービス内容の変更)

当コミュニティは、以下の場合において、本サービス内容を変更、追加または廃止することがあります。その際は、事前にユーザーへ通知し、可能な限り適切な移行措置を講じます。

  1. サービスの改善および機能向上のため
    ユーザーの利便性を高め、より良い学びや成果を提供するために、サービス内容を改良または拡張する場合。
  2. 法令や規制の遵守のため
    関連する法令や規制の改正、または新たな基準への適合が必要な場合。
  3. 運営環境の変化への対応のため
    技術的な進歩や市場環境の変化に伴い、特定のサービスを維持することが困難または不適切と判断される場合。
  4. その他、合理的な理由がある場合
    運営上の判断として変更が必要であり、それがユーザーに不利益を与えないと判断される場合。

第11条(規約の変更)

当コミュニティは、必要に応じて本規約を変更することができます。変更後の内容は事前に通知し、効力発生時より適用されます。

第12条(個人情報の取扱い)

ユーザーの個人情報は、当コミュニティの「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱います。

第13条(準拠法および裁判管轄)

本規約の解釈には日本法を適用します。また、紛争が生じた場合、当コミュニティの所在地を管轄する裁判所を専属的管轄とします。

第14条(提供範囲)

当コミュニティがユーザーに提供をお約束する内容は、募集ページやコース案内に明記されているコンサルティング、セミナー、教材提供等に限ります。これ以外のサービス提供は行いませんのでご了承ください。

第15条(クーリングオフ)

本サービスは、特定商取引法に基づく返品特約の対象外となります。ただし、ユーザーが当コミュニティに加入した後、1ヶ月以内に満足いただけなかった場合、全額返金いたします。以下の条件を満たす必要があります。

  1. お問い合わせ窓口
    本規約や返金ポリシーについて疑問がある場合は、事前に当コミュニティのサポート窓口までお問い合わせください。
  2. 対象期間
    加入日を起算日として、30日以内に返金を申請してください。31日以降の申請は受け付けません。
  3. 申請方法
    所定の返金申請フォームまたは運営事務局へ、具体的な不満点や改善要望を含めた申請を行ってください。
  4. 返金対象外の場合
    以下のいずれかに該当する場合、返金の対象外となります。
    • 本サービスの利用実績がない場合(例:提供コンテンツを閲覧・参加していない場合)。
    • ユーザー側の不適切な行為や規約違反が確認された場合。
    • 加入特典やサービスの一部を不正に利用した場合。

以上